サードプレイス

ジャズ喫茶のある 子どもたちの居場所

About disk

子どもを中心に

地域全体で育て合う創造空間

「disk」は、地域の皆さんのサードプレイスです。

「カフェ・塾と学童・空手」の3つが融合し

子どもたちやママたち、地域の皆さんが

思い思いにカフェで過ごしたり

勉強したり、体を動かす日常的な居場所。

ぜひ一度見学にお立ち寄りください。

1

学童

disk with Y

子どもたちの放課後を豊かな時間に。

小学生

〜中学生

children reading a book

「自己肯定感を育み、人間性の基礎を築く」


  • 礼儀や学習習慣など生きる基本を身につける場所。
  • 自分が好きなこと、本物に触れ感性を磨く場所。
  • 目一杯体を動かす、好きな本を読む、アトリエで創​作活動をするなど、思い思いの時間を過ごせる。

disk with Y

(ディスクウィズワイ)について


disk with Yは「預かりの場」であり「遊び場」で​あり「学力を高める場」でもあります。ピアノ教室や​サッカークラブのような「習いごと」として「学び」​の機会を提供するのが特徴で、学力向上を重視しなが​ら知・徳・体をバランスよく育みます。ベースが塾な​ので中学以降への接続を意識した関わりができるのも​強みです。

また、50年の歴史を継承した文化的な空間「jazz ​time disk」(ジャズ喫茶)、インテリア、常に流​れている音楽は、そこにいるだけで子どもたちの感性​を刺激し、教えても育たないセンス、本物を見る目が​養われていきます。

今までどこにもなかった新しい子どもたちの居場所、​それがdisk with Yです。


Painters Brushes in a Jar

① disk with Yでできること 


<まずは学習を丁寧に>

中学生の数学を見ていると、考え方はわかっているのに計算間違いで不正​解になるケースがあります。小数点の位置が違ったり、分数の計算の仕方​を忘れていたり・・・。もったいないですよね。RPGのように、使えるア​イテムやスキルを増やして「ラスボス(計算分野では二次方程式)」攻略​を目指すのが算数・数学。1+1から始まり、ひき算、かけ算、わり算 ​etc. と積み重ねていくことでクリアできる問題が増え、ステージが上が​る喜びを感じてもらいたい。【できないことを後回しにしない】【小さな​成功体験を積む】【自学自習のスキルを身につける】ことをテーマにして​学習サポートします。


■学習内容

①学校の宿題・・・お家でリラックスして過ごすためにもdiskにいる間に​宿題を終わらせます。

②印刷し放題のプリント教材(セルフィー)・・・基礎学力の定着が目的​です。算数をメインとして1~2枚程度のプリントに取り組みます(ご利​用回数が多ければ国語も可)。進度表を参考にしながら要点・練習・応​用・チェックテストなど、お子さまの状況によって適切なプリントを提供​します。

③思考力テキスト・・・楽しみながら思考力を高められるテキストを購入​していただき、どこをどれくらいやるかは子ども自身に委ねます。正解を​出すことよりも、考えること自体が目的です。


■年に数回の検定

希望者は国際基礎学力検定(TOFAS)や算数・数学思考力検定などを受​けられます。合格・不合格ではなく、身についている「力の程度」を知る​ための検定です。

<自由時間>

教科学習という責任を果たしたら、あとはのびのび自由時間。といっても​ただの自由時間ではありません。体を動かしたい子は道場スペースで思い​っきり汗を流したり、創作活動が好きな子はアトリエで絵を描いたりモノ​づくりをしたり。お気に入りの場所で本を読んでもいいし、ゴロゴロして​もいい。時にはスタッフが用意したプログラムを一緒にやることも。自分​と向き合い、自分の好きを探求していく時間は、余白の少ない現代の子ど​もたちにとって必要な時間だと思います。


<体験プログラム>

自分・自然・社会を知ることで、生きる力が目覚めるきっかけづくりをし​ます。

◇平日の放課後:生け花、理科実験、アート、イベント企画など

◇週末や春・夏・冬休み:デイキャンプ、職場訪問、夏祭り、子ども商店​など


<地域の大人との交流>

親以外の大人と触れ合う人数が多ければ多いほど、子どもの自己肯定感は​高まるとされています。子どもと過ごしてくれるボランティアスタッフ、​ジャズ喫茶のお客さん、近所のお年寄りなど地域の大人たちと交流する環​境と機会を用意します。


<送迎>

下記の小学校からdisk with Yまで専用車両で送迎します。料金は無料で​す。

対象校:浦町、筒井、堤、浜田


<お問い合わせ>

017-762-0341 または 青山 潤 090-4093-3751

②1日の過ごし方


■平日の放課後のスケジュール

○15時頃~

学校が終わると「ただいま!」と子どもたちが続々入室。入室の際にスタッフが打刻を行うと保護者に通知されるシステムを導入してい​るので、出欠の漏れがあった場合にすぐに対応できます。


○15時半頃~

入室後はロッカーにランドセルを置いて宿題の準備。学校から解き放たれてテンションが高くなっているので、まずはスタッフとおしゃ​べりして気持ちを落ち着かせてから学習タイムです。お家でリラックスして過ごすためにもdiskにいる間に宿題を終わらせます。宿題が​終わったら、お子さまの状況によって適切なプリントを提供。「今日は2枚にする」「もう1枚やろうかな」と自分で目標枚数を決めてい​ます。


○16時頃~

おやつタイム。「学校の宿題が終わったらプリントやる前に食べる」「全部終わってからにする」など、それぞれのタイミングで食べま​す。基本的にはご家庭から預かったおやつですが(アレルギー対策として)、時々カフェマスターからおにぎりの差し入れがあります。


○16時半頃~

のびのび自由時間。遊びを通じて自分の「好き」を見つけたり深めたりする時間です。道場スペースで取っ組み合いをする子、絵を描く​子、ボードゲームをする子など、学校や学年の枠を超えて思い思いに過ごします。自由参加のスタッフプログラム

やイベント企画なども不定期に行います。


○17時半頃~19時

お迎えタイム。保護者と一緒に帰宅します。



③料金、開設時間、送迎について


◯料金

・月-金曜日通い放題18,700円

・週1回(月4回)7,700円、

 週2回(月8回)11,550円

・週3回(月12回)13,560円

・週4回(月16回)16,500円

・土曜日(隔週) 4,400円(1回)

※スポット(不定期のご利用):1回につき2,200円

※延長料金:30分につき300円


◯開設時間

【平 日】放課後~19時(最大21時)

【土 日】不定期プログラムとして開催。時間は都度お知らせします。

【学校休業日の平日】8時~19時(最大7時30分~21時)

※日曜日・祝日・お盆・年末年始はお休み

※学校休業日とは、春・夏・冬休みや学校行事の代休日のこと


◯送迎

 浦町・筒井・堤・浜田の各小学校はスタッフが車両で学校まで迎えに行きます。

学校休業日の送迎はありません。

④入会までの流れ


1.お電話によるお問合せ

まずはお電話にてお問い合わせください。お子さまの状況や学童保育に期待するこ​となどについてお聞きします。強引な勧誘はいたしませんので、ご安心ください。


2.個別説明会

お問い合わせいただいた方に随時個別で説明会を実施しています。その際、必ずお​子さまも一緒に来ていただきます。お子さま自身が「ここだったら来てもいいな」​と思えることが大切なので、一度お子さまにdiskの雰囲気を感じていただくためで​す。

施設の案内や一日の過ごし方の説明、diskに通わせる目的のヒアリングなどで約​30~45分とお考えください。


3.無料体験

ご希望の方には無料体験を実施しています。放課後に1日過ごしてみて、正規入会​のご判断をしていただきます。


4.入会

正式入会することが決まりましたら、ご利用回数や曜日などをすり合わせ、事務手​続きを進めます。


isk with Y ご利用のしおり


1.開設時間について

【平 日】放課後~19時(最大21時)

【土 日】不定期プログラムとして開催。時間は都度お知らせします。

【学校休業日の平日】8時~19時(最大21時)

※日曜日・祝日・お盆・年末年始はお休み

※学校休業日とは、春・夏・冬休みや学校行事の代休日のこと


2.送迎について

浦町・筒井・堤・浜田の各小学校はスタッフが車両で学校まで迎えに行きます。校休業日の送迎はありません。詳細は個別に打ち合わ​せます。


3.帰宅方法について

 保護者の方がお迎えに来てください。保護者以外の方(例.祖父母、中学生以上のお兄さん・お姉さん)がお迎えの場合は必ず事前​にお知らせください。


4.緊急時、災害時の帰宅方法について

 大ケガや体調がすぐれない場合などは保護者さまに連絡し、迎えに来ていただく場合があります。

 また、事件や自然災害などで学校が「一斉下校」「保護者引き渡し」「休校」などの対応となった場合は可能な限り開設します。送​迎と帰宅方法は変わりません。

 在室時に自然災害があった場合は原則としてdiskにとどまります。鉄骨造りで2階建なので避難所に移動するより安全です。


5.学習について

 ①宿題 ②プリント ③思考力テキスト の順番で学習します。時間は45~60分程度です。思考力テキストは各自でご購入いただき​ます。スタッフが内容をチェックし、基礎学力が定着するようにサポートします。


6.おやつについて

 当面の間は原則として持ち込みとします。数日分をご用意いただき、お迎え時にスタッフにお渡しください。アレルギー対策ですの​で、安全が確認できる場合は市販のお菓子や手作りおやつを提供する場合もあります。


7.活動場所について

 遊べる場所は2階の道場とアトリエです。読書や休憩など静かに過ごすのであれば1階の学習スペースとカフェも使うことができます。


8.給食のない日について

 必要に応じて昼食を持参してください。不定期でお弁当を注文したり、2階の「みんなのキッチン」で作ったりします。


9.お薬について

 diskにおいてお子さまに与薬をしなければならない場合は、スタッフへ「何の薬であるか」「いつ飲ませる(塗る)のか」「分量はど​れくらいか」をお知らせください。


10.中抜けについて

 一度出席した後で習いごとに行くことはできますが、スタッフの送迎はつきません。再びdiskに戻ることもできます。

11.連絡方法について

 CODMON(コドモン)というシステムで行います。欠席や時間変更、お迎えされる方の変更などはアプリでご登録ください。当日の​急な欠席についてはお電話でご連絡ください(017-762-0341または090-4093-3751)。

 イベント、その他のお知らせもコドモンを用います。メッセージ機能もあるので、生活の様子や気になることなどは口頭以外でもやり​取りできます。


12.保険について

 スポーツ傷害保険に加入します。


13.ご利用料金について

 年会費は6,600円(税込)とし、4月分ご利用料金と併せて請求します。月額料金は別紙をご参照ください。

毎月20日(休日の場合は前後の営業日)に金融機関の指定口座から翌月分を自動引き落としいたしますので、口座振替依頼書をdiskにご​提出ください。なお、請求額についてはコドモンでご確認いただくことができます。

 途中退会でも返金には応じかねますので予めご了承ください。

スポット料金はご利用の都度、お迎え時にお支払いいただきます。


14.入会後の状況の変更について

 入会申込書に記載されている事項(住所、電話番号、勤務先、アレルギーなど)に変更が生じた場合は、速やかにお知らせください。


15.出席停止について

 インフルエンザのような感染症の発生により休校、または学年・学級閉鎖となった場合は感染拡大を防ぐため、対象となるお子さま​(閉鎖された学年・学級に所属しているお子さま)はご本人が健康でも出席停止となります。


1


disk with Y


Student studying at a cafe

営業時間:月〜金曜日 14:00-21:00

小学生

高校生

「学力向上を前提に、

塾にとどまらない価値を生み出す」


・自立的な学習習慣を身につける。「これなら頑張れ​そう」と思える課題と目標を個別に設定。

・基本・応用・入試対策など、塾でも家でも好きなだ​け学習可能。自分で必要な学習時間を決めることがで​きる。


<料金>

・中・高:(週2回) 18,700円 (3-5回) 28,600円

・大学受験:週5回33,000円 

・大人:中・高に準ずる

*オプション:家庭用オンライン教材1,100円

*小学生は1回50分、中高生は時間制限なし



①with Yで変わること

1.成績が変わる

 学力や学習の進捗度合いは、一人ひとり異なります。それぞれの得意なことや正解できない原因などを分析し、お子さまと目標を共有​して個別カリキュラムを作成します。無学年式の教材を使用するので苦手分野の復習も、学校の授業の先取りも自由自在です。小学生の​内容をやり直す中学生もいますよ。


2.学力が変わる

ここでの学力は単なる「知識」ではなく「知識と知識を結びつける力」「考える力」「伝える力」「学び続ける意欲」など「生きる力」​と呼ばれるもの。何が正解かわからないこれからの社会では「答えを出す力」よりも「問いを立てる力」が求められます。その基となる​「生きる力」がdisk with Yでの学習や面談を通じて育まれます。


3.進路の選び方が変わる

 終身雇用制度が崩れ、大企業ですら倒産し、転職が当たり前になった時代。もはや「よい学校に行けば一生安泰な時代」ではありませ​ん。社会で求められる人材や働き方が変わったことから大学入試が変わりました。あと数年もすれば高校入試も変わります。進学をゴー​ルにすることなく、本質をとらえた進路選択のヒントを提供します。


4.表情が変わる

disk with Yでは指示・命令・強制・管理をしません。塾長が提案したり選択肢を示したりはするけど、決めるのは本人。その選択を認​め、否定しないで受け入れることで表情が柔らかくなっていきます。失敗してもやり直せばOKです。子どもは安心して失敗できる中で​成長するものです。


5.親子関係が変わる

我が子の頑張りや成長が見られると嬉しいけど、思春期ど真ん中の子との距離感は難しいもの。お母さんやお父さん(その他保護者)が​一人で抱え込まなくていいんです。こまめに情報交換しつつ、ご家庭での関わり方や心の持ち方などを一緒に考えます。親(保護者)の​心にゆとりができるとお子さんへの関わり方が変わり、お子さんの様子が変わります。

②子どものやる気に頼らないwithYの「仕掛け」

やる気が出るのを待っていては、いつまでたっても始められません。「机に向か​う」「1問だけやる」など何か行動することで「もう少しやってみるか」と、後から​気持ちがついてくるものです。


1.習熟度に合わせた学習内容

直近の予習・復習、前の学年、先取り・・・必要な学びは人それぞれ。こまめに話​し合いながら「これなら頑張れそう」と思える課題を設定します。「自分で決め​た」「わかった」「できた」の積み重ねが学習意欲につながります。


2.手を動かす量を増やす

わからないことを教わるのも大切ですが、最も学力が伸びるのは自ら問題に取り組​む時間です。disk with Yではインプット(教わる)よりアウトプット(問題を解​く)が多くなるように学習内容を組み立て、一問一答・基本・入試対策など多種多​様なプリント教材、テキスト、デジタル教材の相乗効果で自学自習の量と質を最大​化します。


3.制限なしの学習時間

60分や90分といったコマ売りではなく定額制で、通塾日の時間制限はありません。​必要な学習時間を自分で決めると責任をもって頑張ることができます。




③料金紹介

中学生コース

理解度を確認した上で生徒ごとに個別カリキュラムを作ります。

積み上げ教科である数学と英語を優先し、必要に応じて国語・理科・社会も実施。定期テストで点数を取るのはもちろんのこと、高校入​試で目標点数を取るための実力を養成していきます。

3年生では5教科の基礎固めができた段階で高校入試対策に移行します。

使い放題の映像授業に加え、テキストやプリントでの豊富な問題演習で進めます。


高校生コース

大学進学しない人と、大学進学を希望する1・2年生が対象。

定期テストで得点することを目指して学校教材の進め方のアドバイス、映像教材を用いたサポートなどを行います。


大学受験コース

推薦型選抜(総合型、学校推薦など)と一般選抜の両方に対応します。単に偏差値だけではなく、本人の「強み」「好き」から進路決定​を徹底サポート。最新の受験データと参考書データを基に志望校に向けての学習プランを提案し、計画どおりに進められているかを週1​回のミーティングで振り返ります。

ネット上から塾長が厳選したオリジナルの動画プレイリストをいつでも視聴できるアプリも用意しています。


大人コース

生涯学習の一環として、大人の方にも小中高生と同じ教材で学んでいただくことができます。

対象は、例えば

・「我が子の宿題は自分で見たい」という保護者の方

・趣味として学び直しをしたいシニアの方

・働きながら専門学校や大学の受験を考えている方 などです。



④入塾までの流れ

1.お電話によるお問合せ

まずはお電話にてお問い合わせください。お子さまの状況や塾に期待することなどについてお聞きします。強引な勧誘はいたしませんの​で、ご安心ください。


2.個別説明会

お問い合わせいただいた方に随時個別で説明会を実施しています。

その際、必ずお子さまも一緒に塾へ来ていただきます。

目的は、一度お子さまに当塾の学習内容を体験していただきたいからです。

塾選びの際に重要なことの1つは、お子さまと学習指導内容との相性です。

お子さまが「わかりやすい」「これだったら自分にもできる」という実感がないと、継続して学習することは難しいでしょう。

だからこそ、保護者さまへの説明だけではなく、実際にお子さまに授業を体験していただきたいのです。

個別説明会+無料体験授業→約50分~60分とお考えください。


3.体験授業

最大4回の体験授業も実施しております。

体験授業を複数回受講いただき、正規入塾のご判断をしていただきます。

都合のいい日程の、都合のいい時間帯に、学習したい科目を自由に選んで学習することが可能です。


4.体験授業ふりかえり懇談

体験授業の最終日に保護者さまを交えてふりかえりを行います。

その際、授業の進め方や内容について、お子さま自身の感想を共有していきます。

通塾されるかどうかは、このタイミングで決定していただけます。


5.入会

入会を決めていただければ、学習の方向性や通塾回数、時間帯などのすり合わせを行います。



2

空手

Karate

「己と向き合い心身を整える」


  • 子ども達は、伸び伸び元気良く、礼儀を身につけること、将来のリーダーシップを養う人間力の育成に主眼に置いて指導。
  • 大人は、格闘技としての強さでなく、武道を通じた人間性を養うことを主眼に稽古。体武道未経験の方、シニアや女性も大歓迎!

幼児

〜大人

3

カフェ&バー

Man and Woman Having a Tea Conversation

・営業時間:火・水・木曜日 10:00〜17:00

金・土曜日 10:00-22:00

レコードを聴きながら

ごゆっくりお過ごしください。

青森市内で営業していたジャズ喫茶「jazz time disk」は、​弊社代表・ 鳴海沖人の父であり、音楽プロデューサーの鳴海​廣が築いた音楽と文化の拠点です。2022年5月に惜しまれつ​つ閉店しましたが、その意志を受け継ぎ、今回新たな形で再生​します。

Staff

鳴海 沖人 Okito Narumi

空手道鳴海道場師範。97年 第1回ワールドカ​ップ空手道大会 軽量級4位入賞。01年 新極真​会 青森支部長として青森鳴海道場開設。22年​に独立し「空手道 鳴海道場」として再スター​トを切り、23年8月「disk株式会社」設立。

木村 勝善 Katsuyoshi Kimura

disk事務局長、空手教室アシスタント指導​員。jazz time diskのマスターとして料理​も担当する。さらに、子どもたちの送迎な​ど、オールマイティにdiskの運営をサポー​トする縁の下の力持ち。


青山 潤 Jun Aoyama

学習塾講師、公立高校教員、学童保育と学習​塾を併設した民間施設の教室長を経て青森市​にUターン。「青森市 子どもの居場所づくり・​学習応援事業」コーディネーターを2年間務め​た後に独立し、私塾「学び舎withY」を開業。


今川 和佳子 Wakako

八戸市在住のアートディレクター。文化芸術を中心に、人が集う場の企画プロデュースを行っている。鳴海道場の道場生でもある。これまで八戸「はっち」、東京「エイトベース」などの立ち上げに関わる。

Features and Plans

料金設定(月額)


空手

disk for KIDS

(預かり)

disk for STUDY

(塾)

ちびっ子(4歳から)

4,400円

・月-金曜日通い放題 15,400円

週1回(月4回) 4,400円

・週2回(月8回) 8,250円

週3回(月12回)10,560円

週4回(月16回)13,200円

土曜日(隔週) 4,400円(1回)


*年会費別途6,600円


・小学生 週1回 7,700円

・小学生 週2回 9,900円

・中・高 週2回 18,700円

・中・高週3-5回28,600

・大学受験〜週5回33,000円


*オプション

家庭用オンライン教材1,100円


*小学生は1回50分、中高生は時間制限なし*高校生は大学受験の有無でコース分け

小学生

6,600円

中高生

7,700円

大人

8,800円

Contact Information

disk

Address:青森県青森市奥野2丁目26番8

TEL:080-6007-4798



E-mail Address

narumidojo@gmail.com

現在クラウドファンディング実施中!<3/18 (月)〜5/17 (金)>


https://readyfor.jp/projects/aomori-disk

クラウドファンディングにご協力いただいた皆さま

ご支援誠にありがとうございました。